機材厨こそブログやるべき

機材厨ベーシスト

Trace Elliot Transit B

My new gear…

f:id:Ohyeahsnohige:20231027213031j:image

 

イギリスのアンプメーカー【Trace Elliot】より"Transit B"というマルチ?プリアンプ?オールインワン?なペダルです。

2017年のNAMMで発表された、トレースにしては新作のアイテムですね。

 

 

先日スリーピースのロックバンドで演奏する機会がありまして、画像の通り足下はこれ一台で臨みました。

運搬やセッティングの楽さ込みで、大変満足でした。

 

 

フットスイッチは左から、

①ミュート(長押しでチューナー)

②ハイとローで個別に設定できるデュアルバンドコンプ

③コンプの前か後かを選べる5バンドEQ

④原音ブレンド付きの歪み

⑤トレース独特のドンシャリサウンドを呼び出すプリシェイプ

となっています。

 

加えて足では踏みにくいですが、

①スーパーローをガツンと増強するベースエンハンスメントスイッチ

②EQの位置(コンプの前か後か)の切り替えスイッチ

③入力インピーダンス切り替えスイッチ

もあります。

エンハンスの音は使いどころあるんか?と思っていたんですが、ピック弾きでもボトムがどっしりして、なかなかよかったです。

 

 

初期JamiroquaiのStuart Zenderが大好きで、彼が当時使っていたというだけの理由でトレースにはずっと憧れというか興味がありました。

 

今回はピックでガンガン行くような曲ばかりでしたが、コンプの効きといいプリシェイプといい、是非ファンキーな編成でも使ってみたいですね。

 

 

以上~!

StingRay Hipshot Xtender Key

「スティングレイにエクステ(Hipshot Xtender Key, 通称Dチューナー)は必須でしょ!」という固定観念が、なぜか昔からありました。

 

f:id:Ohyeahsnohige:20231114120742j:image

 

個人的に一番大きな理由はRATMのティム・コマーフォードの影響かなぁと思います。

シグネチャーモデルもありますし、ドロップDの曲が多いし。

 

9mmの中村和彦も好きで、彼のESPシグネチャーもリア寄りにMMタイプ1発ですね。

 

そんなこんなで、本体購入前からHipshotのエクステを搭載することは確定だったのですが、2021年3月の購入から何故こんなにも時間が経ってしまったのか。

簡単に言うと、在庫がなかったのです。

 

スティングレイスペシャルにはオリジナルのペグが使われているので、エクステもそれ用のもの(Hipshot BT13)があるのですが、何故か生産が中止になっており手に入りませんでした(Gotoh GB528用もだったような…)。

 

で、先日ふと思い出して再び探してみたところ、在庫があるショップを見つけて無事にGETできました。

 

f:id:Ohyeahsnohige:20231114195150j:image

 

日本円で送料込み¥22,209…。

円安ェ…。

 

日本にないものを海外から取り寄せたのは初めてではないのですが、やはり不慣れな買い物は不安でした。

が、1週間かからず届いたのでよしとします。

 

f:id:Ohyeahsnohige:20231114195654j:image

 

やはりスティングレイにはエクステありがしっくりきます。

この日はRATMのリフやRHCPのBy the wayなんかを弾き続けていました。

 

 

 

これまでに記事にした

・ピックガード交換(ミント→鼈甲)

・ブリッジ交換(Hipshot Vintage 0.750" )

に加え、

・ジムダンロックピン埋め込み

・キャビティ導電塗料塗布

・フィンガーレスト&スロープ取り付け

・PUポールピース高さ調整

を行ってきましたが、今回のエクステ取り付けでいよいよ完成形まであと一歩かなといった感じです。

 

あとやるとしたら

・パッシブ切り替え/トーン増設

・15フレット辺り以降にFall-Away加工

あたりかな~

 

f:id:Ohyeahsnohige:20231114195744j:image

 

以上!

StingRay ブリッジ交換

 

スティングレイのブリッジを交換しました。

HipshotのVintageっていう、昔ながらの金属板折り曲げタイプのやつです。

これ↓

 

決め手は同社お得意のクイックリリース機構です。

ボールエンドを引っ掛けて弦を固定するタイプ。

f:id:Ohyeahsnohige:20230718211142j:image

 

ベースプレートの穴に弦を端から端まで通さなくてよくなったので、ペグポストに巻き付いてた部分を伸ばすこともなく弦を外せます。

一旦外して掃除するとかパーツ交換するとか、そういうことをやたらとしたがりなので…

 

 

 

穴の位置が全然違うので、埋めて空け直しました。

 

f:id:Ohyeahsnohige:20230714204623j:image

 

元の穴がひとつだけ使えると思ったんですが、取り付けて弦を張ってみるとなんか微妙にズレてんな…

 

f:id:Ohyeahsnohige:20230714204828j:image

 

 

 

まあ、弦高とオクターブ調整して弾いてみたところピッチには問題がなく、トーンもバズり方も以前より(何故か)弾きやすくなったのでヨシ!

 

トーン的には、以前よりもソリッドというか、散らずにゴーンと来る感じがします。

 

マテリアルはベースプレートがステンレススチール、サドルがブラスという構成で、純正のブリッジはプレートもサドルもスチールですから、その辺りの影響も少なからずあるんでしょう。

 

音の変化に関しては完全に賭けだったのですが、たまたま好みの方向に寄ってくれてよかったです。

 

ほなまた!

 

f:id:Ohyeahsnohige:20230718211656j:image

 

 

Sommer Cable The Spirit XXL

またしてもシールドケーブルを作ったので、徒然なるままに書き散らします。

 

ドイツのSommer Cable (ゾマー・ケーブル)というメーカーのThe Spirit XXLというモデルに、Neutrikの定番金メッキプラグを組み合わせました。

 

f:id:Ohyeahsnohige:20230624163213j:image

 

ちなみに以前の記事で書いたバキバキイエローのBelden 8412は手放しました。

 

Mogami 2524にAmphenolのプラグを組み合わせたケーブルをメインで使ってきたので、今回もそれとの比較を交えながらレビューしてみます。

 

・音がカッコいい

スラップのプルなんかは、Mogami×Amphenolの方が高域がパキーンときます。

が、その分指弾きではカチカチいうフレットノイズが鬱陶しくもありました。

Sommer×Neutrikの方が重心が低く、ガツンと太い芯が感じられます。

レンジは十分に広いけど、それによって音が散っちゃったり薄まっちゃったりは全然してないって感じです。

立ち上がりもスピード感があって、ピッキングした瞬間にドーンと鳴ってくれる感じが大変好印象です。

 

 

・取り回しがいい

MogamiとSommer、どちらもしなやかでサラっとしており、取り回しはラクです。

が、Mogami 2524が外径6mmに対しSommerは6.8mmと、一回り太くなっているにもかかわらず、非常に軽量であることに驚きました。

2524も十分に快適ですが、それを上回るSommerがすごい。

 

 

・見た目がちょっと変わってる

これはメリットといえるものかアレですが、皮膜が透明でシールド線が透けて見えます。

知人は「深海魚みたい」と言っていました。わかる。

個人的にはカッコいいと思っております。

 

 

・シールドが編み線

これもデメリットといえるものかアレな話ですが。

やはりスパイラルシールドと比べると、ほぐすのが面倒ですね。

まあ作るときだけの話なんで、はい。

 

 

近年ギター/ベースオタクに大人気なだけのことはありますね!

おすすめです。

 

f:id:Ohyeahsnohige:20230624163245j:image

 

 

ではこんなところで。

割と理想のスペック

ほしいベースがあります。

Sadowskyの現行Metro Lineシリーズ(Warwick製)の5弦PJです。

 

f:id:Ohyeahsnohige:20231127231903p:image

 

スペック上は、今の自分の理想に限りなく近い楽器です。

 

具体的に言うと

・ディンキーやら何やらでない、トラディショナルなPBシェイプ

・だけど21フレット

・ペグはHipshot Ultralite Tuner

・B弦以外にかかるHipshot 4 Strings Retainer

・ブリッジは恐らくHipshot OEMのクイックリリース機構搭載で、弦間ピッチ19mm(5弦は18mmが多い)

・ミックス時のノイズ対策がされているリアPU(スプリットではなくスタックらしい)

 

といったあたりが、ありそうで意外とないポイントです。

 

でもまだ試奏はできていません。

あくまでスペックが理想に近いだけで、実際に弾いてみたらどうかは分かりません。

JBタイプや4弦はちょこちょこあるんですが…

 

※追記:色違いですが試奏できました!

結構、いや、かなりほしい…。

 

うちのマイクルルと同じくチェンバード(くり抜き)のアルダーボディ×パーフェロー指板なんですが、軽いタッチで弾いてもローミッドが前に飛んでいく感じがめちゃくちゃ気持ちよかったです。

ソリッドアッシュボディのスティングレイはガツガツ弾いたときに応えてくれる感じが好きなんですが、いつでも楽なのはルルやサドかな〜と思いました。

 

 

雑談でした。

Mike Lullあれこれ

愛しのルルちゃんにちょこちょこ手を入れました。

 

HUMPBACK engineeringさんの"Handmade Paper Oil Capacitor -Black-"なるコンデンサーに交換してみました。

 

f:id:Ohyeahsnohige:20230522171635j:imagef:id:Ohyeahsnohige:20230523114049j:image

 

まだヘッドホンでしか鳴らせてないんですが、とりあえずの所感を。

 

とにかく低域が速い。
ローミッド以下が真っ先にバコンと立ち上がるから、レンジが広がって明るいトーンになったのに低域が明瞭で、薄まるどころか濃密に聴こえる。

帯域毎のスピード感の話なので、イコライザーでローを持ち上げるとかではこうはならないんですよね。

所謂「縦振動のタッチ」が出来ているときと出来ていないときの差が分かりやすくなったというか。

ピック逆アングルのルート弾きが数段カッコよく弾ける感じ。

中価格帯のパッシブジャズベとかもめっちゃ恩恵感じやすそう。

HUMPBACK eng.さんは他にも色々と気になるものがありますね〜。

 

続いてHipshotのエクステンダーキー。

 

f:id:Ohyeahsnohige:20230523112752j:imagef:id:Ohyeahsnohige:20230523112801j:image

 

まあ、これは特に言うことないかな。

定番のやつです。

 

本当はルルよりもスティングレイに載せたいんですが、なんだか知らんが取り扱ってるところがないんですよね〜Hipshot公式もずっとUnavailableだし…

f:id:Ohyeahsnohige:20230523112950j:image

 

 

あとはフレットを軽く磨きました。

 

f:id:Ohyeahsnohige:20230523113021j:image

 

ところどころ凹んではきていますが、今回は「スティングレイのステンレスフレットと比べて見た目が残念すぎる」と思い突発的にそこだけ何とかしたくなっただけなので、すり合わせも鏡面仕上げもせず、2000番のスポンジヤスリで磨いただけです(だけ、が多いな)。

 

f:id:Ohyeahsnohige:20230523113320j:image

 

仕上げには、なにかと噂の「ねこだまり工房 自家製クリア蜜蝋ワックス」をキムワイプで。

 

f:id:Ohyeahsnohige:20230523113907j:image

 

1回目は粉を拭き取るため、2回目は保湿のためにすり込み、って感じで使いました。

これ、モノは本当にいいですよね。

在庫は各小売店にまだまだあると思うんで、会社のトラブルとか関係なく、需要に合う人はオススメです。

 

 

あとは前に書いたPJ化と、ブリッジをアルミ→ブラスに交換してみたいな〜くらいですかね。

本当はB Styleにしたいけど、20mmピッチがないんですよね。

 

 

まあ今回はそんなところで。

Mike Lull P4のボリュームポット②

以前ポットの話をしたことがあります。
ohyeahsbass.hatenablog.com

 

ガリが出てきたので、再び交換しました。

 

 

スムーステーパーについてちょこっと語っていたんですが、今回は超定番のCTSにしました。

ついでにトーンポットも交換。

どちらも250KΩ、Aカーブ、ソリッドシャフトです。

 

 

理由としては

①やはりベースでボリューム操作をする機会がほぼないから(笑)

②スムーステーパーを排した方がローエンドのロスがないのでは?と思ったから

③ボリューム、トーン共に回転トルクが重いものにしたかったから

辺りです。

 

ちなみにトーンコンデンサーはかわらず、オレンジドロップの0.033μFです。

 

音の変化は、正直さっぱり分かりませんでした。

ステンレス弦に乗り換えたこともありますが、同じ弦のままでも分からなかったと思います。

そんなもんです自分の耳は。

 

 

ガリもノイズもなくなり、見た目も見慣れた感じになり、気分がよいので満足。